【運営ボランティアスタッフ募集】2021_11/14日曜★午前・午後【ベビーカーコンサートin戸田】
- 平井 ナック とめきち
- 2021年10月1日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年10月11日

今年は「埼玉150周年記念イベント」、「戸田市公民連携事業(福祉センターを利用した多世代交流推進のためのアイデア及び連携)」等として午前と午後で開催!
午前は「ベビーカーコンサートin戸田」、午後は「こども絆コンサートin戸田」
そこで、当日の運営をお手伝いしていただく、「運営ボランティアスタッフ」を募集!
会場設営、会場のご案内、受付・会計・ベビーカー設置補助、新型コロナウイルス対策実施、入口、会場内で、終了後の片付けなどを分担します。

午前のみでも、午後のみでも、両方やりたいでも◎
学校・職場以外の活動の場として大好評。
ぜひご参加ください!
●活動テーマ
こども・教育・地域活性化・まちづくり
●活動場所
新曽福祉センター ホール(3F)
住所:戸田市新曽1395
JR戸田駅西口徒歩12分
●必要経費
無料
●活動日程[随時活動(活動期間:1日限り)
★午前「ベビーカーコンサートin戸田」★
【日時】2021年11月14日〔日曜〕午前
【開場】開場:10時30分 開演:11時~11時45分(演奏会 約45分)
<ボランティアの皆様>
【集合】9時半:説明開始
【準備】10時40分から10時30分
【開場】10時30分 開演:11時~11時45分(演奏会 約45分)
【消毒等】12時~12時30分
★午後「こども絆コンサートin戸田」★
【日時】2021年11月14日(日曜) 午後
【開場】13時30分 開演:14時~14時45分(演奏会 約45分)
<ボランティアの皆様>
【集合】13時:説明開始
【準備】13時から13時30分
【開場】13時30分 開演:14時~14時45分(演奏会 約45分)
【消毒・撤去等】15時~15時30分
●募集対象
学生・社会人、ボランティアが初めての方でも安心してご参加していただけます。
地域ボランティア活動の「はじめの一歩」として、学生さんからセカンドライフのシニアの方まで、大変ご好評いただいています。
企業や市民活動団体のご参加も大歓迎です!
学生の方は、進学・就職活動に向けての実績やポートフォリオ(個人評価ツール)づくりにもぜひ活用してください。
まちづくり、子ども向けイベント、音楽が好きな方、市民活動にご興味あるは是非!
●注目ポイント
ボランティア証明書を発行します。
ボランティアに参加することで、東京藝術大学卒の、プロの演奏家によるコンサートを会場で聴くことができます。
●対象身分/年齢
社会人・大学生・専門学生・高校生
●運営スタッフ応募フォーム
午前「ベビーカーコンサートin戸田」
午後「こども絆コンサートin戸田」
●イベント概要
2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災の際、和光市で、地域を元気づけるために始まった「泣いてもぐずっても大丈夫!パパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃんも大歓迎!」のベビーカーコンサート。もっともっと、この活動が広がったら素敵じゃないか!と、「とめきち芸術祭」の開催地、浦和と戸田市でも開催するようになって3年目になりました。東京藝術大学卒業のプロの演奏家による演奏で、クラシックだけでなく、アニメや童謡など、子どもたちが大好きな曲が楽しめて、会場は0歳からOKの、子育て支援事業です。
今年は「戸田市公民連携事業(福祉センターを利用した多世代交流推進のためのアイデア及び連携)」として、午前は「ベビーカーコンサートin戸田」、午後は「こども絆コンサートin戸田」を開催します。
①「ベビーカーコンサートin戸田」https://bit.ly/3gpBWoT
【開催日】2020年11月14日(日曜) 午前
【時 間】開場:10時30分 開演:11時~11時45分
(サックス・ピアノ・クラリネット 演奏会 約45分)
【会 場】戸田市新曽福祉センター ホール3F
(戸田市新曽1395)
【アクセス】JR 戸田駅西口徒歩12分
【参加料】無料
② 「こども絆コンサートin戸田」https://bit.ly/2RV7eKG
【日時】2021年11月14日(日曜) 午後
【開場】13時30分 開演:14時~14時45分
(サックス・ピアノ・クラリネット 演奏会 約45分)
【会場】戸田市新曽福祉センター ホール3F
(戸田市新曽1395)
【アクセス】JR 戸田駅西口徒歩12分
【参加料】無料
演奏者・プログラムなどの詳細は「とめきち芸術祭2021」HPでご覧いただけます。
https://79tomekichi79urawa.wixsite.com/website

NPO法人と企業が協働で、多世代のボランティアとともに運営を支え、会場設営、会場のご案内、受付・会計・ベビーカー設置補助、新型コロナウイルス対策実施、入口、会場内で、象徴として参加する「犬の着ぐるみ:とめきち」のサポート、終了後の片付けなどを分担します。


コロナにも負けず、昨年開催時も、地域ボランティア活動の「はじめの一歩」として、学生さんからセカンドライフのシニアの方まで、大変ご好評いただきました。
新しい生活様式となり、新型コロナウイルス予防対策を実施して開催です。
ご参加の際は、マスク着用、検温での体調確認のうえ、よろしくお願いいたします。
この企画は、当法人が、「企業の地域貢献事業の支援」を実施している、リフォーム会社「ナックプランニング」様が協賛しています。
【主催】株式会社ナックプランニング
【協力】NPO法人 共同生活推進協議会・みにこん会
【承認】埼玉150周年記念イベント 埼玉県芸術文化祭2021協賛事業
戸田市公民連携事業(福祉センターを利用した多世代交流推進のためのアイデア
及び連携)です。


Comments